当社の社員が「欧州における新たなバス交通システムを中心とした都市内公共交通システム調査団」に参画しました。 本調査団では、BHLS(Bus with a high level of service)とよばれるバス交通をベースとした新たなシステムを中心に、都市交通としての一体的な運賃システムや情報案内、車両の電動化などの先進技術の導入が都市空間・道路インフラの再構築などと合わせて、都市交通システムとして整備が進んでいる4 都市(リヨン、ナント、アムステルダム、アイントホーフェン)を訪問しました。
■実施期間:2025年6月10日(火)~ 6月19日(木) (8泊10日) ■視察都市:ナント(仏)、リヨン(仏)、アムステルダム(蘭)、アイントフォーヘン(蘭) ■公式訪問:ナント・メトロポール(仏)、CEREMA(仏の研究機関)、VDL Bus & Coach社(蘭の車両メーカー) ■団 長:中村 文彦 特任教授(東京大学大学院新領域創成科学研究科) ■視察企画:公益社団法人日本交通計画協会
関連URL :https://www.jtpa.or.jp/contents2/brt/kaigai.html
更新日:2025年07月04日
この度、社内研修に伴い、下記日程を臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、
お願い申し上げます。
休 業 日:2025年6月27日(金)
営業開始日:2025年6月30日(月)
なお、休業期間中は本社および支社の代表電話受付も全て休止致します。
お急ぎの場合は、担当者の携帯電話もしくは050-3503-1125に
おかけくださいますよう、お願い申し上げます。
更新日:2025年06月13日
当社は、国土交通省が新たにスタートした「地域交通DX:MaaS2.0のプロジェクト」に参画しました。 本プロジェクトは、国土交通省が2025年度から「交通空白」 解消など地域交通の「リ・デザイン」の全面展開を進めるため、「サービス」、「データ」、「マネジメント」、「ビジネスプロセス」の4つの観点からデジタル活用を一体的に推進する取組です。
初年度となる2025年度では、19件のプロジェクト公募が行われ、受託事業者が選定されました。 当社では、「MaaSのサービス品質向上プロジェクト」及び「新幹線×タクシーの予約連携プロジェクト」の共同提案体として参画しており、これら取組を通じて「交通空白」 解消など地域交通の「リ・デザイン」の全面展開や地方創生2.0の実現に貢献して参ります。
国土交通省のホームページはこちら
更新日:2025年04月01日
役員一覧と 組織図を更新しました。
更新日:2025年04月01日
当社は、国土交通省が設立した「『交通空白』解消・官民連携プラットフォーム」に参画しました。 本プラットフォームは、国土交通省が主導する官民連携の取組で、「交通空白」に係るお困りごとを抱える自治体、 交通事業者と様々な資源を持つ幅広い分野の企業・団体群の連携・協働体制を構築し、 「交通空白」解消に向けた実効性かつ持続可能性のある取組を全国規模で推進するために設立されました。
当社では、地域公共交通計画野策定から、具体施策(コミバス、デマンド、タクシー活用、自家用有償、 ボランティア輸送等)の導入支援を行い、地域に合った交通に育てていく支援や、運行後のフォローアップ、 検証・見直しまで、一貫したコンサルティングサービスを提供しています。 本プラットフォームを通じて、これまでに培ってきた経験と知見を活かして、地域の課題解決に貢献していきます。
国土交通省のホームページはこちら
更新日:2025年03月18日
役員一覧を更新し、第56期 決算公告を追加しました。
決算公告ページはこちら
更新日:2025年03月05日
弊社では、以下の期間中を年末年始休業期間とさせていただきます。 お客様には ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を 賜りますようお願い申し上げます。 今後もより一層 顧客満足の向上に努めて参りますので、引き続き格別の ご支援・お引立てを賜ります様お願い申し上げます。
年末最終営業日:2024年12月27日(金) 休業日:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 年始営業開始日:2025年1月6日(月)
更新日:2024年12月06日
当社は、2023年9月に健康保険組合連合会東京連合会に健康企業宣言®を行い、 2024年11月6日付で健康優良企業に認定され、「銀の認定」を取得しました。 応用地質グループの一員として、「応用地質グループ健康経営宣言 」に基づき より一層、社員の健康保持や健康増進に努めてまいります。 ※健康企業宣言とは 健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言することです。 一定の成果をあげた企業は「健康優良企業」として認定されます。
更新日:2024年12月06日
株式会社ケー・シー・エスは、宮古市版シュタットベルケ地域課題解決推進プラットフォーム(宮古市、岩手県北自動車㈱、宮古新電力㈱、㈱みちのりホールディングス、㈱ケー・シー・エス)にて、国土交通省の「共創・MaaSモデル実証プロジェクト」に採択された実証事業「宮古市版シュタットベルケを活用した電力の地産地消による電気バス運行事業」を2024年11月21日から開始します。
プレスリリース
更新日:2024年11月21日
温泉観光地にて初の夜間運行を含む自動運転EVバスの公道実証実験を実施
~社会実装に向けて安全対策や経済波及効果を検証~ 株式会社ケー・シー・エスは、株式会社FCホールディングスの子会社である株式会社福山コンサルタント、ID&Eホールディングスの子会社である日本工営株式会社、株式会社マクニカ、佐賀県嬉野市と共同で、昨年に引き続き、地域との共創による自動運転車両の公道実証実験(自動運転レベル2)を嬉野市において実施します。 プレスリリース資料はこちら
更新日:2024年09月18日